投稿日:2023-06-11  更新日:2023-06-11

【法人・個人】電気自動車(EV)のリースのおすすめサービス(車種・安心・安い)

本コンテンツはEVライフが独自に制作し、コンテンツ内容およびランキングの決定には一切関与していません。メーカー等の依頼による広告にはPRを表記します。また本コンテンツはECサイト、メーカー、および検索エンジン会社等から送客手数料を受領しています。詳しくはEVライフサイトポリシーをご覧ください。


こんにちは、EVライフ編集部です。

「電気自動車(EV)のリースを検討しているけど、電気自動車(EV)のリースって何が良いんだろう?どんな内容なんだろう?そもそも、リースと購入ではどっちが良いんだろう?」
こんな疑問に答えます。

本記事は「【法人・個人】電気自動車(EV)のリースのおすすめサービス(車種・安心・安い)」について紹介します。

電気自動車(EV)のリースとは?(サブスクとの違い)


はじめに、電気自動車(EV)のサブスク・リース・レンタカーの違いを紹介します。
EVは新車購入の他にも利用する方法がたくさんあります。具体的には、サブスク・リース・レンタカー、など、EVを購入することなく、一時的にEVを借りるサービスがあります。
新車購入では初期費用が大きくなり、借入の手配が難しかったり、購入までのハードルが大きくなるという点がありました。一方、EVを一時的に借りる形態を取ることで、初期の費用を大きく抑え、ローンなどの借入の手配が不要になります。

サブスク・リース・レンタカーの違い

サブスクもリースもレンタカーも車を借りる点では同じサービスのように感じますが、どのような違いがあるのでしょうか。サブスク・リース・レンタカーの違いを紹介していきます。

サブスク

サブスクとは、定額料金を(基本的に毎月)支払うことで一定期間にサービスを利用できる仕組みのことをいいます。
電気自動車(EV)のサブスクの場合、多くは契約期間が最短で1年〜になります。詳細を次の記事で紹介します。
関連記事:【新時代】電気自動車(EV)は新車購入?サブスク?リース?レンタカー?おすすめサービスを徹底比較!

リース

リースとは、長期間にわたって一定のお金を支払ってモノを借りるサービスのことをいいます。
電気自動車(EV)のリースの場合、多くは契約期間が最短で1年〜になり、実質的にサブスクと変わりません。
ただ、慣習的に法人(会社)の場合はサブスクよりリースという言葉を使用し、個人の方はサブスクという言葉をより多く利用する傾向があります。
本記事の対象は法人の「EVのリース」について述べるため、EVのサブスクについてご覧いただきたい場合はEVのサブスクの記事をご覧ください。

レンタカー

レンタカーとは、お金を支払って一時的に車を借りるサービスのことをいいます。
電気自動車(EV)のレンタカーの場合、契約期間は最短で1時間〜になり、サブスクやリースと比べると「一時的な利用」というところで差異があります。
月額でレンタカーをできるサービスもありますが、「1週間・2週間・1ヶ月」程度のスパンが型のもの、または必要に応じて1日ごとに延長していくサービスなど、期間については様々ですが、1ヶ月以上のレンタルになる場合はリースやサブスクの方がお得になります。

電気自動車(EV)のリースを実施するメリット(法人向け)


では、法人にとって電気自動車(EV)のリースをするメリットとしてどのようなことがあるのでしょうか。次のことが考えられます。

✔︎電気自動車(EV)のリースのメリット

①会社の社会的評価が上がる
②補給の手間が減る
③支払いの手間が減る
④経理の手間が減る

①会社の社会的評価が上がる

電気自動車のリースを利用する最大のメリットは「会社の社会的評価が上がる」という点です。
カーボンニュートラルへの考え方が深る昨今、気候変動の対策に向けた二酸化炭素削減に貢献しようとする姿勢は、社会的に評価される傾向があります。
2020年代からは大手バス会社、配送会社などが一部に電気自動車(EV)を導入することで、環境性の観点から評価されていることに加えて、EVを見た方々に会社や車自体に興味を持ってもらい、関心を集めることに成功しています。

アスマークが実施した「2050年カーボンニュートラルに向けた、企業のCO2削減への取り組み実態・意識調査」によると、企業の取引先を選ぶにあたり、環境性に関連した「ESG経営」への取り組み有無を考慮する人が85%であることが分かっています。つまり、環境性の高いEVを取り入れることは、85%のマジョリティの関心をひくキッカケを獲得することに繋がりえます。



なお、人間活動に目を向けた際、一般家庭におけるCO2排出内訳のうち、移動(モビリティ)におけるガソリンの利用が20%(第2位)にあたります。逆をいうと移動手段をクリーンな方法に変えることで、大きなCO2削減効果を期待できます。電力産業や化学産業などの産業を行う上での二酸化炭素の削減の効果が大きくなりますが、業務上、大規模製造等が少ない企業では、モビリティ要素をガソリンからEVに変えることで大きなCO2削減効果が期待できます。

②補給の手間が減る

EVをリースする2つ目のメリットは、利用する社員または利用者の「補給の手間」が減ることです。

電気自動車(EV)は、いわば家電製品のように使うことができ、ガソリン車のように、給油の際にガソリンステーションに行くような作業を必要としません。
寝る前に当たり前に携帯電話を充電器に挿すように、電気自動車(EV)も仕事が終わったあと、または駐車場に戻ってきた時に、当たり前のように充電器に挿しておくだけで、朝に向けて充電することができます。

ガソリン車の場合、ガソリンステーションに行き、給油し、また仕事に戻るまでに、最短でも5分程度の時間を要する(ガソリンステーションに向かい、給油し、再出発するまでの時間)と思われますが、電気自動車で駐車場に充電器がある場合は、10秒と言わずに対応できます。長期的に見たら、給油しにいく手間を考えると、その分を減らすことができるので、負担の減少に繋がることが想定されます。

③支払いの手間が減る

電気自動車のリースの3つ目のメリットとしては「支払いの手間」が減ることがです。
新車の電気自動車(EV)を購入して保有すると、各種税金や法令点検に基づく支払いが不定期に発生し、その分だけ対応や支払いに関する記録の手間が増えてしまいます。
一方、リースの場合は、税金周りには基本的にリース代に含まれているために、リース代金を支払っていれば、個別に税金を支払う必要がありません(一部のサービスによっては税金の個別対応が必要な場合もあります)。

リースの場合は多くの場合で月額または年額性を採用しており、毎月決まった金額を毎月決まったタイミングで自動に引き落とされるだけなので、支払いの手間をほとんどなくすることができます。

④経理の手間が減る

EVのリースにする4番目のメリットは「経理の手間が減る」ことです。

中小企業の中で規模が小さい中では経理の管理が煩雑になった場合、専門知識やノウハウが少ないために、別途で経理周りの対応のために外注費用がかかったり、経理の自己対応のために多大な工数を必要とするケースがあります。

電気自動車(EV)を購入した場合は、車の保有に対する自動車税、減価償却の計算、さらに売却を含めた売却益の計算など、単なる支払いに留まらず、経理の広い知見を要することになります。

一方、EVのリースの場合は月額の支払いのみで対応可能であり、税金や減価償却、売却売上等に関する考慮が不要になり、その分、経理的な専門性がなくとも手軽に電気自動車(EV)を導入できるサービス形態になるため、経理関連の煩雑性に不安のある企業には使い勝手の良いサービスになります。

電気自動車(EV)リースのおすすめサービス

電気自動車(EV)のリースのおすすめのサービスを紹介します。なお、価格の参考までに日産リーフXの5年または9年におけるEVリースの月額費用を掲載します。
*2023年6月11日調べ。金額は時期により変動する可能性がありますので各サイトより最新の情報をお調べください。
*リーフXの車種がない場合、リーフの別モデル(G, XVなど)で取り扱いのある車種で金額を示します。

ニコノリ

参照:ニコノリ


<リーフXのEVリース月額目安>
・月額43,010円(9年契約・月々均等払い)
・月額16,050円(9年契約・ボーナス払いあり)

ニコノリは、ニコニコカーリースが提供するサービスの1つで、EVサブスクサービスも提供しています。ニコノリは、頭金が0円で、車検、自動車税、メンテナンス費用などが月々定額の料金に含まれている安心の料金パックを提供。ボーナス加算を活用して、月々費用を抑えられる支払いの仕組みも提供しています(ボーナス加算なしの月々均等払いでのお支払いも選べます)。また、契約終了後は車がもらえ、リース期間は1〜9年と様々な設定が可能で、リース期間中の走行距離を気にする必要がありません。

ニコノリは、ニコニコカーリースという大きな組織が運営していることもあり、全国47都道府県、オンライン販売に対応しており、サブスクのEV車を自宅近くまで運んでくれるのも嬉しいポイントです。さらに、専用のカスタマーセンターが365日(年中無休)がサブスク時のさまざまな疑問に答えてくれます。

頭金を用意することなく、EVに乗ってみたい、EVのことがよくわからないが、安全にEVに乗りたい方におすすめのサービスです。

✔︎ニコノリで対応しているEV

・リーフ(日産)
・サクラ(日産)
・アリア(日産)
・ekクロス(三菱)
・e(ホンダ)
・MX-30(マツダ)

参照:ニコノリ


SOMPOで乗ーる

参照:SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)


<リーフXのEVリース月額目安>
・月額 非公表

SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)は、EVの取り扱い車種が最も多いEVリースのサービスです。
初期費用が0円なのはもちろんのこと、残価(契約期間後の車の価値)を設定し、残価差し引き価格を月額料金とすることができるので、毎月の支払いが比較的に安くなります。
契約期間も3年からと比較的に短めに始めることができるので、3年スパン程度でたくさんの車種を楽しみたい方におすすめのEVサブスクになります。
従来の新車購入では、頭金や諸経費などの初期費用の他に、車検時にまとまった費用が必要でしたが、SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)では、それらのさまざまな費用の全てを月額の料金プランに入れて、気軽にクルマを持てるようにしました。電気自動車(EV)のリースのメリットである経理面の手間を下げることのできるサービスです。

✔︎SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)で対応しているEV

・リーフ(日産)
・サクラ(日産)
・アリア(日産)
・eKクロスEV(三菱自動車)
・ホンダe(ホンダ)
・etron S(アウディ)
・e-tron(アウディ)
・e-tron Sスポーツバッグ(アウディ)
・ソルテラ(マツダ)
・EQC(メルセデスベンツ)
・EQA(メルセデスベンツ)
・iX3(BMW)
・iX(BMW)
・i4(BMW)

参照:SOMPOで乗ーる


リースナブル


<リーフXVのEVリース月額目安>
・月額38,280円(5年契約・月々均等払い)
・月額19,800円(5年契約・ボーナス払いあり)


リースナブルは愛知県に本社を持つ株式会社三和サービスによるカーリース事業です。リースナブルの料金は頭金0円で、すべての月額設定のため大きな出費もなく必要な時にすぐ買えます。3年・5年・9年の中・長期カーリースで、ボーナス払い併用により月額10,000円以下から新車に乗れます。
また、リースナブルなら中古車市場で値段が大きく落ちる前に下取り清算できるため、余分なお金を払わず乗り換えできるとしています。お客様に代わってリースナブルが車を仕入れるので、よりお得な価格でご提供できます。
リースナブルはすべて新車保証付き(メーカー保証5年)のため、万が一の場合にも安心してご契約頂けます。また、リース期間の車検はすべて無料で車検時期にお知らせが届くので車検忘れで困る事もありません。さらに、リースナブルは途中解約が可能で、「ほかの車に乗り換えたい」「途中買取したい」という場合も、お客様のタイミングで解約できます。

✔︎リースナブルで対応しているEV

・リーフ(日産)
・サクラ(日産)

参照:リースナブル


まとめ:電気自動車(EV)のリースを活用して、手軽にEVライフを始めよう!


本記事は「【法人・個人】電気自動車(EV)のリースのおすすめサービス(車種・安心・安い)」について紹介しました。

✔︎EVおすすめリース

ニコノリ:有名なニコニコカーリースが提供するEVリース。ボーナス払いに対応。契約1年と、とても短期案で検討できるため短期で始めたい方にピッタリ。
SOMPOで乗ーる:EVの取り扱い車種数No.1n。多くのEV車種から探したい方におすすめのEVリース。
リースナブル:業界最安レベル。月額10,000円以下から新車に乗れるEVリース


法人、企業は昨今のカーボンニュートラルの流れを受けて、事業活動におけるCO2の削減対策が強く求められています。
電気自動車(EV)は、CO2対策の中では非常に取り組み効果の高い施策になります。ぜひその電気自動車(EV)のメリットを活用し、あなたにぴったりのEVライフをご検討ください。

読んでくださりありがとうございました。
それでは、良いEVライフを!

undefined

ガソリン車からEVへの乗り換えで賢くお得に暮らそう!

記事を読み終えたら… 

電気自動車への乗り換えで、年間維持費平均10,000円以上もお得に!

2022年はEV元年!すでに10万を超える人たちがEVに乗り換えています。次はアナタが電気自動車(EV)に乗り換えて、自動車の維持費を賢く抑えていきましょう。さっそく、アナタの使っているガソリン車と最新の電気自動車(EV)を比較しよう!

compare EV

電気自動車(EV)のまとめ・お得な情報

この記事を見た人におすすめの記事

Sunset in the mountains

EVライフ編集部

電気自動車を愛してやまないEVオーナー集団。とてもお得なEV、長い距離を走れるEV、人気のあるEVや最新の発売情報など、電気自動車が気になる人必見の情報をお届けします。

EVを導入する
「最適なEVライフ」を実現する6ステップ